北海道函館市を拠点に活動しているピアニスト高橋セリカの公式Webログです。
ここでは主に出演コンサート情報や普段の音楽活動などを徒然なるままに掲載しています。
2018.12.19 介護老人保健施設にて ボランティアコンサート

今日は、次藤正代さん(ソプラノ)と、
昔懐かしの名曲を中心に、Xmas曲や本格的なクラシック曲を織り交ぜながら、
皆様に楽しんでいただける選曲を二人で考えてみました(*^-^*)
車イスの入所者様にもたくさん聴いていただけて、
中には最高齢『104歳』の方もいらっしゃったようで、
コンサート終了後に「ぜひ握手を
」とお声をかけていただきました(#^^#)
私の人生で、初めての最高齢のお客様で、
今日のコンサートを聴いていただけたことを本当に嬉しく思いました(*^-^*)♪♪
もっともっと、いろんなお話をしたいところでしたが、
また次回皆様にお会いする際には、皆様の思い出のお話もぜひお聞きしたいなと
思います

心温まる時間を過ごすことが出来、大変嬉しい一日になりました(*^-^*)
今回のコンサート開催にあたり、施設スタッフの皆様には大変お世話になりまして
本当に有難うございました。


今日は、次藤正代さん(ソプラノ)と、
昔懐かしの名曲を中心に、Xmas曲や本格的なクラシック曲を織り交ぜながら、
皆様に楽しんでいただける選曲を二人で考えてみました(*^-^*)

車イスの入所者様にもたくさん聴いていただけて、
中には最高齢『104歳』の方もいらっしゃったようで、
コンサート終了後に「ぜひ握手を

私の人生で、初めての最高齢のお客様で、
今日のコンサートを聴いていただけたことを本当に嬉しく思いました(*^-^*)♪♪
もっともっと、いろんなお話をしたいところでしたが、
また次回皆様にお会いする際には、皆様の思い出のお話もぜひお聞きしたいなと
思います


心温まる時間を過ごすことが出来、大変嬉しい一日になりました(*^-^*)

今回のコンサート開催にあたり、施設スタッフの皆様には大変お世話になりまして
本当に有難うございました。
2018.11.10
函館市芸術ホールにて 函館大妻高等学校 家政科による 『第6回学習報告会』
がありました!!
家政科 子ども文化コース(2・3年生)の授業を普段していることもあり、
ここ数年毎年鑑賞させてもらっていますが、今年も最初から最後まで感動の舞台でした
子ども文化コース(2・3年生)全員による合唱から始まり、
その後ピアノ演奏・独唱(2・3年生)がありました!!
2年生のピアノ演奏の生徒は、2年生になって初めてピアノを弾き始めたのですが、
ピアノ歴8ヶ月目とは思えないとても素敵な伴奏を披露してくれました!!
また、歌の生徒もとても素敵な歌声でした
また、3年生は、よりレベルアップした演奏をしてくれました


真剣な演奏に、思わず涙がこぼれそうになりましたが・・・
堂々とした演奏に本当に嬉しく思いました
!!
その後、《紙芝居》や家政科1年生による《劇》・《体操》
また、子ども文化コース2年生による《食育劇》や子ども文化コース3年生による《劇》
もあり、とても充実した内容でした!!
後半は、フアッション造形コースによる《フアッションショー》があり、
自作の浴衣やドレス姿を大人っぽい姿で披露してくれました



卒業生の美容理容専門学校の生徒によるヘアセットも舞台上で行われ、
本物のモデルさんのような雰囲気で、圧倒されました
毎年思いますが・・・あまりにも素敵な姿に
私も裁縫の技術がもっとあれば、自分のドレスもすぐに
直せるのになあと(笑)・・・
家政科でそのような技術を学べることは、今後の人生にもプラスになりますし、
素晴らしいなと思います

生徒の気持ちが伝わる『学習報告会』でした!!
これからも、それぞれの目標に向かって、ぜひ頑張ってもらいたいものです!
(私もですね
)
函館市芸術ホールにて 函館大妻高等学校 家政科による 『第6回学習報告会』
がありました!!
家政科 子ども文化コース(2・3年生)の授業を普段していることもあり、
ここ数年毎年鑑賞させてもらっていますが、今年も最初から最後まで感動の舞台でした

子ども文化コース(2・3年生)全員による合唱から始まり、
その後ピアノ演奏・独唱(2・3年生)がありました!!
2年生のピアノ演奏の生徒は、2年生になって初めてピアノを弾き始めたのですが、
ピアノ歴8ヶ月目とは思えないとても素敵な伴奏を披露してくれました!!
また、歌の生徒もとても素敵な歌声でした

また、3年生は、よりレベルアップした演奏をしてくれました



真剣な演奏に、思わず涙がこぼれそうになりましたが・・・
堂々とした演奏に本当に嬉しく思いました

その後、《紙芝居》や家政科1年生による《劇》・《体操》
また、子ども文化コース2年生による《食育劇》や子ども文化コース3年生による《劇》
もあり、とても充実した内容でした!!
後半は、フアッション造形コースによる《フアッションショー》があり、
自作の浴衣やドレス姿を大人っぽい姿で披露してくれました




卒業生の美容理容専門学校の生徒によるヘアセットも舞台上で行われ、
本物のモデルさんのような雰囲気で、圧倒されました

毎年思いますが・・・あまりにも素敵な姿に
私も裁縫の技術がもっとあれば、自分のドレスもすぐに
直せるのになあと(笑)・・・
家政科でそのような技術を学べることは、今後の人生にもプラスになりますし、
素晴らしいなと思います


生徒の気持ちが伝わる『学習報告会』でした!!
これからも、それぞれの目標に向かって、ぜひ頑張ってもらいたいものです!
(私もですね


2018.10.20 函館市 見晴公園内 香雪園【緑のセンター】にて
ヴァイオリンの烏野慶太氏とミニライブがありました。
昨日は紅葉はまだまだの様子でしたが、ミニライブには会場内に入りきれない160名を超える
お客様にお越しいただき、会場の扉を開けっぱなしで演奏をさせていただきました。
お座りになれないためにお帰りになられた方もいらっしゃったと演奏後にお聞きし、
大変申し訳なく思っております。
ぜひ、またの機会に聴いていただけましたら大変嬉しいです

今回 は、Allドボルザークのプログラムで、烏野氏の解説を交えながらの演奏は
ドボルザークが初めてのお客様にも楽しんでいただけたのではと思います。
メインは『ソナチネ 作品100』でした。
ドボルザークの魅力が伝わった1曲だったのではないかと思います!!
お越しいただきました皆様、本当に有難うございましたm(_ _)m

今年の はこだてもみじフェスタ は、2018.10.20(土) ~11.11(日)まで開催され、
期間中16:00~21:00 毎日ライトアップされています。
緑のセンターでは
①ミニライブ(無料) 17:00~17:30(金曜日は18:30~19:00)
②展示(無料) 9:00~15:00
③体験会(有料) 9:00~15:00
が毎日開催されています。
園庭では
①ライブ(無料) 10/21(日) 14:00~15:00
②体験会(有料) 10/26(金) 10/27(土) 10/28(日) 10:00~15:00
自分で点てて抹茶を楽しみましょう!
11/2(金) 11/3(土・祝) 10:00~15:00
お着物を着て紅葉を散策しましょう!
が開催されます。
お時間ある方がいらっしゃいましたら、ぜひお出かけになってはいかがでしょうか

ヴァイオリンの烏野慶太氏とミニライブがありました。
昨日は紅葉はまだまだの様子でしたが、ミニライブには会場内に入りきれない160名を超える
お客様にお越しいただき、会場の扉を開けっぱなしで演奏をさせていただきました。
お座りになれないためにお帰りになられた方もいらっしゃったと演奏後にお聞きし、
大変申し訳なく思っております。
ぜひ、またの機会に聴いていただけましたら大変嬉しいです


今回 は、Allドボルザークのプログラムで、烏野氏の解説を交えながらの演奏は
ドボルザークが初めてのお客様にも楽しんでいただけたのではと思います。
メインは『ソナチネ 作品100』でした。
ドボルザークの魅力が伝わった1曲だったのではないかと思います!!
お越しいただきました皆様、本当に有難うございましたm(_ _)m


今年の はこだてもみじフェスタ は、2018.10.20(土) ~11.11(日)まで開催され、
期間中16:00~21:00 毎日ライトアップされています。
緑のセンターでは
①ミニライブ(無料) 17:00~17:30(金曜日は18:30~19:00)
②展示(無料) 9:00~15:00
③体験会(有料) 9:00~15:00
が毎日開催されています。
園庭では
①ライブ(無料) 10/21(日) 14:00~15:00
②体験会(有料) 10/26(金) 10/27(土) 10/28(日) 10:00~15:00
自分で点てて抹茶を楽しみましょう!
11/2(金) 11/3(土・祝) 10:00~15:00
お着物を着て紅葉を散策しましょう!
が開催されます。
お時間ある方がいらっしゃいましたら、ぜひお出かけになってはいかがでしょうか


Webログ内検索
カレンダー
最新記事
(02/02)
(02/02)
(10/21)
(09/24)
(09/16)