忍者ブログ
北海道函館市を拠点に活動しているピアニスト高橋セリカの公式Webログです。 ここでは主に出演コンサート情報や普段の音楽活動などを徒然なるままに掲載しています。
 19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |
2017.9.13 函館大妻高等学校 講堂で ミニコンサートがありましたemoji

対象は1年生全員で60名位に向けてのコンサートでした(*^^*)!!

毎年、このコンサートを行っていますが、
今年はマリンバの市川須磨子氏によるゲスト演奏・「子ども文化コース」卒業生二期生(函館短期大学1年生)二人による演奏・大妻高等学校非常勤講師 佐々木茂先生・高橋セリカによる演奏と、盛り沢山の内容でしたemojiemoji

普段あまり聴くことのないマリンバの演奏に、生徒達は聴き入っている様子でしたemoji
「プリンク・プランク・プルンク」では、曲の途中で様々なおもちゃ(ホースなどもありemoji!!)を使って音を鳴らしたりして、楽しく音楽に触れられたのではと思いますemoji

卒業生二期生の演奏も、生徒達にはきっと興味深く伝わったのではないでしょうかemoji
大妻高等学校では2年時から、さらにコース選択があるのですが、保育士や幼稚園教諭に興味のある家政科の生徒は2年時から「子ども文化コース」を選択することが出来ます。

そのコースでは、週1回のピアノ授業・歌や楽典授業で、卒業時には全員両手で
弾けるのはもちろんのこと、楽典や弾き歌いなど総合的な実力がついています。
ほとんどがピアノ初心者ですが、皆弾けるようになってますemojiemoji
電子ピアノが20数台揃っている教室があるなど設備も万全なので、自宅にピアノがなくても
大丈夫なんですよemoji!!

興味ある生徒さんはぜひ(*^^*)emoji




PR
2017年8月27日、函館市芸術ホールにて
平成29年度 函館市青少年芸術教育奨励事業 第27回 児童生徒音楽コンクール
がありましたemojiemoji

 郷土函館の未来を担う青少年が視野を広め,創意と潤いのある個性豊かな芸術活動の一層の振興を図るため,青少年芸術教育奨励事業を函館市が実施しています。部門は、文学部門・美術部門・書道部門・音楽部門の4つに分かれており、8月27日は音楽部門の審査日でした。

 エントリーは、ある一定のレベル以上であれば応募可能なのですが(ピアノ・声楽・器楽など)今年は私のピアノの生徒も参加してみました(笑)emojiemojiemoji

 結果、岸本莉奈子さん(高校1年)が入選をいただき、嬉しい結果になりましたemojiemojiemoji
莉奈子さんは手が小さいので、演奏するのに苦労が多いのですがemoji・・・
それを感じさせないような本番は素敵なショパンを聴かせてくれましたemojiemojiemoji
 
 私が伴奏でご一緒した声楽生徒さん(中3)とクラリネット生徒さん(高校2年・高校3年)
ともに、入選と銀賞・金賞をいただき、大変嬉しい一日になりましたemojiemoji

 広いホールで演奏出来る機会はなかなかないかと思いますので、是非このような機会に演奏してみると良いですね!!ぜひ楽しんでもらいたいものです(*^^*)!!
 
 

     

 

   2017年8月26日 函館市芸術ホールにて 
第45回 函館音楽協会 学生コンサート がありましたemojiemoji

このコンサートは、地元出身の(ゆかりのある)音高生や大学生・短大生・大学院生などが
出演できますemojiemoji

その中の、フルート 嶺井千奈さんの伴奏で出演しました!(フルート 池田桂子先生師事)
千奈さんは、現在 東京藝術大学音楽学部器楽科 フルート専攻1年生ですemojiemoji
今回、ご縁があって初めて伴奏をしましたが、千奈さんは明るい笑顔と一生懸命な姿勢が
印象的な素敵な方で、私も楽しんで伴奏することが出来ましたemojiemojiemoji

大学で一生懸命学んでいる成果を、ご家族や友人・お世話になった先生方に披露できる良い機会になりますので、ぜひ函館にゆかりのある皆さんにはぜひこのコンサートに参加してもらいたいなと思いますemojiemoji
そして、この演奏を現役の中高生などに聴いてもらいたいなとemojiemoji
 
千奈さんはじめ、学生の皆さんの今後のご活躍を祈っていますemojiemoji

 画像(下)は、フルートの池田桂子先生とフルート生徒さんと伴奏者ですemoji

 

本日、FMいるか番組 「暮らしつづれおり」の中の、
函館短期大学子育て研究所 教えて先生!ラジオで授業~♪ という番組に出演しましたemojiemoji

FMいるかの番組出演は久しぶりで、少し緊張気味でしたが、移転後の明るくてオープンなスタジオで、心地よく過ごせましたemojiemoji


今日は「授業」というより、私のこれまでの活動や、保育学科についてのおさらいが中心の話になりましたが、山形敦子さんの軽快なトークにつられ、私も楽しくトーク出来ました!!

保育学科では、「子育ての分野から地域社会の豊かさに貢献できる保育士・幼稚園教諭を養成」
を教育目標としています。 
保育・幼稚園教育に欠かせない、豊かな人間性を身につけた人材。確かな専門性を身につけた人材。そして、子育て支援環境を、地域とともに考えることのできる人材。の養成ですemojiemoji

私は、その中の「専門科目」の中の授業を担当しています。「専門科目」というととても難しいイメージかもしれませんが、私の授業を簡単にまとめると・・・
これまでの音楽知識の復習とそれによって自分自身で楽譜を読み取り、ピアノを弾いたり、歌ったりすることのできるような技術を身につけてもらう、といった指導をしています。

楽譜が読めないと、ピアノを弾くのも歌を歌うのも嫌になっちゃいますよねemojiemoji
それが、だんだんわかってきて音符が読めるようになっていくと、だんだん音楽が楽しく
なっていきますよねemojiemoji

その話の続きを来月またお話しする予定でいます。お楽しみにemojiemoji

 敦子さん、いつも私の話をうまく引き出してくださってありがとうございます(^^♪
大変お世話になりました<m(__)m> 有難うございました(#^^#)emoji

 
2017.6.23
RESTAURANT 「Sentir La Saison」HAKODATEYAMA にて
フルートの石井馨子さんとパーティー演奏がありましたemojiemoji

「Sentir La Saison」(センティール・ラ・セゾン)とは、フランス語で「季節を感じて」
という意味だそうですemojiemoji結婚式場として、またランチやディナーなども行っています。


重厚な扉の入り口を入ると、とても落ち着いた色調のロビー。ディナー会場もシックなお色で統一された高級感ある空間。着替え室としてお借りしたお部屋(新郎新婦お着替え室emojiemoji)は、清潔感のある白い壁に大きな鏡がたくさんあり、窓からはたくさんの日差しが入る明るいお部屋。また、外のテラスも一瞬日本であることを忘れてしまうような優雅なテラスで、夜になるとまたロマンチックな感じemoji
今度はゆっくりと食事をしながら、この空間を楽しみたいなと思いましたemoji

皆さんも機会があれば、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか(*^^*)emoji
きっと癒されることと思いますemoji

「Sentir La Saison」の皆様、今日は大変お世話になり有難うございましたemojiemoji


♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
Webログ内検索
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
高橋 セリカ
性別:
女性
職業:
ピアニスト
趣味:
ピアノ
カテゴリー
Copyright ©  高橋セリカ Webログ  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]