北海道函館市を拠点に活動しているピアニスト高橋セリカの公式Webログです。
ここでは主に出演コンサート情報や普段の音楽活動などを徒然なるままに掲載しています。
2021.5.30(日)
函館市芸術ホールにて 令和3年度 函館音楽協会 春季定期演奏会 が行われました。
今年は、全8プログラムのステージに加え、函館音楽協会協会賞の池田桂子先生と
畑中佳子先生による受賞記念演奏、そして奨励賞のオークリコーダーアンサンブルによる
受賞記念演奏が行われました。
ピアノ・声楽・リコーダー、ヴァイオリン、チェロ、チェンバロによるアンサンブル、
フルート二重奏など盛り沢山のステージで、久しぶりの演奏会をお客様には
楽しんでいただけたのではと思います

私は、2ステージ出演いたしました。
◎鈴木麻里さん(ソプラノ)と。
・空の端っこ 宮本益光 詞 / 信長貴富 曲
・歌劇「愛の妙薬」より
受け取って、これであなたは自由よ ドニゼッティ
◎水上知歩さん(フルートⅠ)
松石 隆さん(フルートⅡ)と。
・リゴレット幻想曲 Op.38 F.&K. ドップラー
https://youtu.be/dscy-Ei32rI?t=2
共演の皆様には大変お世話になり、有難うございました。
お陰様で楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^♪
また次回の演奏会をお楽しみに(*^-^*)♪♪


函館市芸術ホールにて 令和3年度 函館音楽協会 春季定期演奏会 が行われました。
今年は、全8プログラムのステージに加え、函館音楽協会協会賞の池田桂子先生と
畑中佳子先生による受賞記念演奏、そして奨励賞のオークリコーダーアンサンブルによる
受賞記念演奏が行われました。
ピアノ・声楽・リコーダー、ヴァイオリン、チェロ、チェンバロによるアンサンブル、
フルート二重奏など盛り沢山のステージで、久しぶりの演奏会をお客様には
楽しんでいただけたのではと思います


私は、2ステージ出演いたしました。
◎鈴木麻里さん(ソプラノ)と。
・空の端っこ 宮本益光 詞 / 信長貴富 曲
・歌劇「愛の妙薬」より
受け取って、これであなたは自由よ ドニゼッティ
◎水上知歩さん(フルートⅠ)
松石 隆さん(フルートⅡ)と。
・リゴレット幻想曲 Op.38 F.&K. ドップラー
https://youtu.be/dscy-Ei32rI?t=2
共演の皆様には大変お世話になり、有難うございました。
お陰様で楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^♪
また次回の演奏会をお楽しみに(*^-^*)♪♪
PR
2021.6.12(土)
池田桂子 フルートコンサート の伴奏をさせていただきます。
13:30 開場 / 14:00 開演 (市民会館小ホールにて)
チケット 一般2000円 学生1000円
昨年コンサート予定でしたが、コロナ渦のため残念ながら中止・・・
しかし、今年は感染対策をしっかりしながら開催予定です
皆様の馴染みのある名曲から、山本和生さん作曲の委嘱作品(初演)まで、
お楽しみいただけるプログラムとなっております。
皆様にお会いできることを楽しみにしております
2021.2.25(木)
函館福祉協議会 令和2年度
第2回 福祉マンパワー活用講習会 が行われました。
今回の講習会は、急速な少子高齢化社会の状況の中、
人材確保対策として保育士資格の有無に関わらず、
関心のある方等を対象に、近年の社会福祉情勢を学び、
必要な知識や技術を再確認すると共に、保育への関心を喚起し、
就業への手がかりを見つけていただくことを目的として
開催されました。
①講義 「保育士養成における音楽基礎知識と手作り楽器の事例」
ピアニスト
函館短期大学 非常勤講師 高橋セリカ
②見学会 「写真と動画で施設見学ー保育・支援の現場を見てみよう」
社会福祉法人 聖樹の杜
認可保育所 七飯ほんちょう保育園 児童発達支援センターにじのはし
常務理事 木澤 大吾 氏
限られた時間でしたが、「音楽基礎知識」導入に触れていただき、
その後手作り楽器を全員が作成し、合奏したことで
より『保育』に興味を持っていただけていたら嬉しいです♪
当日に向けて、函館市社会福祉協議会の皆様には
大変お世話になりました。
心より感謝申し上げます。
有難うございました。

函館福祉協議会 令和2年度
第2回 福祉マンパワー活用講習会 が行われました。
今回の講習会は、急速な少子高齢化社会の状況の中、
人材確保対策として保育士資格の有無に関わらず、
関心のある方等を対象に、近年の社会福祉情勢を学び、
必要な知識や技術を再確認すると共に、保育への関心を喚起し、
就業への手がかりを見つけていただくことを目的として
開催されました。
①講義 「保育士養成における音楽基礎知識と手作り楽器の事例」
ピアニスト
函館短期大学 非常勤講師 高橋セリカ
②見学会 「写真と動画で施設見学ー保育・支援の現場を見てみよう」
社会福祉法人 聖樹の杜
認可保育所 七飯ほんちょう保育園 児童発達支援センターにじのはし
常務理事 木澤 大吾 氏
限られた時間でしたが、「音楽基礎知識」導入に触れていただき、
その後手作り楽器を全員が作成し、合奏したことで
より『保育』に興味を持っていただけていたら嬉しいです♪
当日に向けて、函館市社会福祉協議会の皆様には
大変お世話になりました。
心より感謝申し上げます。
有難うございました。
Webログ内検索
カレンダー
最新記事
(08/01)
(06/29)
(05/26)
(05/02)
(04/20)