北海道函館市を拠点に活動しているピアニスト高橋セリカの公式Webログです。
ここでは主に出演コンサート情報や普段の音楽活動などを徒然なるままに掲載しています。
2022、12、10(土)
函館市公民館にて 第98回クレアシオン ~冬の息吹~ が行われました。
今回は、全4ステージで、私は宍戸良子さん(リコーダー)の伴奏をさせていただきました(^^♪
宍戸良子さんとは、今まで何度かご一緒させていただいていますが、久しぶりの共演で嬉しく思いました


・「歌の翼」による幻想曲 Op.17-1 (H.ステックメスト)
・リコーダーとピアノ(ハープシコード)のためのソナタ (H.H.Jマリル)
1.Largo
2.Presto
3.Recitativo Andante a piacere
4.Finale Allegro a ma non troppo
「歌の翼」による幻想曲は、フルートとピアノのための曲で有名ですが、メンデルスゾーンの愛の歌曲をもとに書かれているようです。
リコーダーとピアノ(ハープシコード)のためのソナタ は、表情の異なる小さな4楽章形式で、近現代の時代の息吹が感じられる素敵な曲です。
初めてこの曲を聞いた時に何て素敵
と気に入ってしまいました

たくさんのご来場の皆様、本当に有難うございました(*^-^*)♪
函館市公民館にて 第98回クレアシオン ~冬の息吹~ が行われました。
今回は、全4ステージで、私は宍戸良子さん(リコーダー)の伴奏をさせていただきました(^^♪
宍戸良子さんとは、今まで何度かご一緒させていただいていますが、久しぶりの共演で嬉しく思いました



・「歌の翼」による幻想曲 Op.17-1 (H.ステックメスト)
・リコーダーとピアノ(ハープシコード)のためのソナタ (H.H.Jマリル)
1.Largo
2.Presto
3.Recitativo Andante a piacere
4.Finale Allegro a ma non troppo
「歌の翼」による幻想曲は、フルートとピアノのための曲で有名ですが、メンデルスゾーンの愛の歌曲をもとに書かれているようです。
リコーダーとピアノ(ハープシコード)のためのソナタ は、表情の異なる小さな4楽章形式で、近現代の時代の息吹が感じられる素敵な曲です。
初めてこの曲を聞いた時に何て素敵



たくさんのご来場の皆様、本当に有難うございました(*^-^*)♪
PR
この記事にコメントする
Webログ内検索
カレンダー
最新記事
(02/02)
(02/02)
(10/21)
(09/24)
(09/16)