北海道函館市を拠点に活動しているピアニスト高橋セリカの公式Webログです。
ここでは主に出演コンサート情報や普段の音楽活動などを徒然なるままに掲載しています。
2022、12、14(水)
神奈川県立音楽堂にて 「全日本ピアノコンクール 2022」全国大会が行われました。
地区大会⇒ブロック大会を無事に通過したお教室の大人の生徒さん(E・Sさん)が、
全国大会に臨みました(^^♪
地区大会とブロック大会は、動画提出での参加が可能なコンクールですが(もちろん会場審査も選択可能)全国大会は会場審査のみとなります。
今回、地区大会とブロック大会は、動画審査で参加したのですが、コンクール後に審査員の先生方の講評や点数も知ることができたので、全国大会に向けて先生方のアドバイスを頭に入れながら、練習を重ねました


結果、何と「第1位」



結果を聞いて、とても驚きましたが
素晴らしい結果となり大変嬉しく思います(*^-^*)♪
何にしても「第1位」をいただくことは大変なことですからね。
本当におめでとうございます
!!

神奈川県立音楽堂にて 「全日本ピアノコンクール 2022」全国大会が行われました。
地区大会⇒ブロック大会を無事に通過したお教室の大人の生徒さん(E・Sさん)が、
全国大会に臨みました(^^♪
地区大会とブロック大会は、動画提出での参加が可能なコンクールですが(もちろん会場審査も選択可能)全国大会は会場審査のみとなります。
今回、地区大会とブロック大会は、動画審査で参加したのですが、コンクール後に審査員の先生方の講評や点数も知ることができたので、全国大会に向けて先生方のアドバイスを頭に入れながら、練習を重ねました



結果、何と「第1位」




結果を聞いて、とても驚きましたが


何にしても「第1位」をいただくことは大変なことですからね。
本当におめでとうございます

PR
2022、12、10(土)
函館市公民館にて 第98回クレアシオン ~冬の息吹~ が行われました。
今回は、全4ステージで、私は宍戸良子さん(リコーダー)の伴奏をさせていただきました(^^♪
宍戸良子さんとは、今まで何度かご一緒させていただいていますが、久しぶりの共演で嬉しく思いました


・「歌の翼」による幻想曲 Op.17-1 (H.ステックメスト)
・リコーダーとピアノ(ハープシコード)のためのソナタ (H.H.Jマリル)
1.Largo
2.Presto
3.Recitativo Andante a piacere
4.Finale Allegro a ma non troppo
「歌の翼」による幻想曲は、フルートとピアノのための曲で有名ですが、メンデルスゾーンの愛の歌曲をもとに書かれているようです。
リコーダーとピアノ(ハープシコード)のためのソナタ は、表情の異なる小さな4楽章形式で、近現代の時代の息吹が感じられる素敵な曲です。
初めてこの曲を聞いた時に何て素敵
と気に入ってしまいました

たくさんのご来場の皆様、本当に有難うございました(*^-^*)♪
函館市公民館にて 第98回クレアシオン ~冬の息吹~ が行われました。
今回は、全4ステージで、私は宍戸良子さん(リコーダー)の伴奏をさせていただきました(^^♪
宍戸良子さんとは、今まで何度かご一緒させていただいていますが、久しぶりの共演で嬉しく思いました



・「歌の翼」による幻想曲 Op.17-1 (H.ステックメスト)
・リコーダーとピアノ(ハープシコード)のためのソナタ (H.H.Jマリル)
1.Largo
2.Presto
3.Recitativo Andante a piacere
4.Finale Allegro a ma non troppo
「歌の翼」による幻想曲は、フルートとピアノのための曲で有名ですが、メンデルスゾーンの愛の歌曲をもとに書かれているようです。
リコーダーとピアノ(ハープシコード)のためのソナタ は、表情の異なる小さな4楽章形式で、近現代の時代の息吹が感じられる素敵な曲です。
初めてこの曲を聞いた時に何て素敵



たくさんのご来場の皆様、本当に有難うございました(*^-^*)♪
2022.12.8(木)
東京都大泉学園ゆめりあホールにて
第32回 日本クラッシック音楽コンクール 全国大会 が開催されました。
無事に北海道予選⇒北海道本選を通過した 佐藤由渚さん(遺愛女子高等学校3年生)フルートの伴奏をさせていただきました。
昨年に引き続き、2度目の全国大会でした(^^♪
昨年、またこのゆめりあホールに来れたら良いな
とコメントしていましたが、
今年もまたこのホールで演奏出来たことに感謝


結果、何と『第5位』


!!
昨年は惜しくも入賞とはなりませんでしたので、レベルupしましたね!(^^)!
本当におめでとうございます

4月からは大学生ですので、引き続き頑張ってもらいたいものです。
応援しています(^^♪
東京都大泉学園ゆめりあホールにて
第32回 日本クラッシック音楽コンクール 全国大会 が開催されました。
無事に北海道予選⇒北海道本選を通過した 佐藤由渚さん(遺愛女子高等学校3年生)フルートの伴奏をさせていただきました。
昨年に引き続き、2度目の全国大会でした(^^♪
昨年、またこのゆめりあホールに来れたら良いな

今年もまたこのホールで演奏出来たことに感謝



結果、何と『第5位』




昨年は惜しくも入賞とはなりませんでしたので、レベルupしましたね!(^^)!
本当におめでとうございます


4月からは大学生ですので、引き続き頑張ってもらいたいものです。
応援しています(^^♪
2022、11、23(水・祝) 函館市芸術ホールにて
令和4年度 函館音楽協会 秋季定期演奏会
~愛と平和への祈りを込めて~ が行われました。
総勢21名による9ステージ(ソプラノ独唱・ピアノ・フルート独奏・二台ピアノ・アンサンブル)の多彩なプログラムとなりました。
私は、鈴木麻里さん(ソプラノ)の伴奏をさせていただきました(*^-^*)♪♪
・私に静けさをお返しください C.リッチ 詞 / トスティ 曲
・別れの曲 ~ソプラノとピアノのための~
F、ジャコベッティ 詞 / ショパン 曲/早川奈穂子 編曲
どちらの曲も、今回のサブタイトルが感じられる素敵な曲でした。
「別れの曲」は、ピアノ曲として有名ですが、編曲されたこの曲も原曲をそのままに残した
曲調でとても美しい曲です。
ぜひ機会がありましたら、また演奏したい一曲になりました


たくさんの贈り物も頂戴いたしまして、ありがとうございました。
感謝いたします(*^-^*)♪


令和4年度 函館音楽協会 秋季定期演奏会
~愛と平和への祈りを込めて~ が行われました。
総勢21名による9ステージ(ソプラノ独唱・ピアノ・フルート独奏・二台ピアノ・アンサンブル)の多彩なプログラムとなりました。
私は、鈴木麻里さん(ソプラノ)の伴奏をさせていただきました(*^-^*)♪♪
・私に静けさをお返しください C.リッチ 詞 / トスティ 曲
・別れの曲 ~ソプラノとピアノのための~
F、ジャコベッティ 詞 / ショパン 曲/早川奈穂子 編曲
どちらの曲も、今回のサブタイトルが感じられる素敵な曲でした。
「別れの曲」は、ピアノ曲として有名ですが、編曲されたこの曲も原曲をそのままに残した
曲調でとても美しい曲です。
ぜひ機会がありましたら、また演奏したい一曲になりました



たくさんの贈り物も頂戴いたしまして、ありがとうございました。
感謝いたします(*^-^*)♪
2022、10、16(日)
日立システムホール仙台 コンサートホールにて
第18回 仙台フルートコンクール 本選が行われました(^^♪
前日に行われた予選で通過した皆さんが、この日、本選に臨みました。
本選では、指定された1曲を演奏します。
私は、佐藤由渚さんの伴奏をさせていただきました


初めてのホールで、ピアノの感じや響きなどもよくわからない状態での本番でしたが、
由渚さんはリラックスしてのびのびと演奏していました(*^-^*)♪
審査結果は、見事「3位入賞」

全国大会で3位!!とは素晴らしいですね!(^^)!
本当におめでとうございます

これからも楽しみです!ぜひ頑張ってもらいたいと思います

日立システムホール仙台 コンサートホールにて
第18回 仙台フルートコンクール 本選が行われました(^^♪
前日に行われた予選で通過した皆さんが、この日、本選に臨みました。
本選では、指定された1曲を演奏します。
私は、佐藤由渚さんの伴奏をさせていただきました



初めてのホールで、ピアノの感じや響きなどもよくわからない状態での本番でしたが、
由渚さんはリラックスしてのびのびと演奏していました(*^-^*)♪
審査結果は、見事「3位入賞」


全国大会で3位!!とは素晴らしいですね!(^^)!
本当におめでとうございます


これからも楽しみです!ぜひ頑張ってもらいたいと思います


Webログ内検索
カレンダー
最新記事
(02/02)
(02/02)
(10/21)
(09/24)
(09/16)