北海道函館市を拠点に活動しているピアニスト高橋セリカの公式Webログです。
ここでは主に出演コンサート情報や普段の音楽活動などを徒然なるままに掲載しています。
2018.10.8 函館短期大学 大学祭 でした。
週末の台風通過のため、
昨日予定の大学祭が今日に延期になりましたが、
そのお陰で、今日は朝から気持ちの良い晴天で「大学祭」日和でした
1階ラウンジでは、毎年恒例の「野菜販売」、
そして、模擬店では【食物栄養学科・保育学科 1・2年生】による特色あるお料理や遊び、
また、茶道部のお茶会や食育サークルの催し、
食物栄養学科有志《もぐもぐ調査隊》による『北海道のおいしい豆知識』
~豆に関する栄養と食文化、豆料理のレシピなど~、無料試食がありました

※どのお豆料理もとても美味しかったです!!帰りにレシピや小豆のお土産もあり
大満足でした

また講堂では「ミニコンサート」も開催されました

「ミニコンサート」では、学生が日本舞踏に合わせてお琴の演奏をしたり(日本舞踏も学生)、
ピアノ独奏やエレクトーン独奏、そしてアンサンブルサークルによる演奏など・・・
盛り沢山の内容でした

小さなお子様連れのお客様もたくさんお越しいただき、
皆様に楽しんでいただけたのではと思います!!
また、来年も開催されると思いますので、お時間のある方はぜひ
お越しいただければ思います


週末の台風通過のため、
昨日予定の大学祭が今日に延期になりましたが、
そのお陰で、今日は朝から気持ちの良い晴天で「大学祭」日和でした

1階ラウンジでは、毎年恒例の「野菜販売」、
そして、模擬店では【食物栄養学科・保育学科 1・2年生】による特色あるお料理や遊び、
また、茶道部のお茶会や食育サークルの催し、
食物栄養学科有志《もぐもぐ調査隊》による『北海道のおいしい豆知識』
~豆に関する栄養と食文化、豆料理のレシピなど~、無料試食がありました


※どのお豆料理もとても美味しかったです!!帰りにレシピや小豆のお土産もあり
大満足でした


また講堂では「ミニコンサート」も開催されました


「ミニコンサート」では、学生が日本舞踏に合わせてお琴の演奏をしたり(日本舞踏も学生)、
ピアノ独奏やエレクトーン独奏、そしてアンサンブルサークルによる演奏など・・・
盛り沢山の内容でした


小さなお子様連れのお客様もたくさんお越しいただき、
皆様に楽しんでいただけたのではと思います!!
また、来年も開催されると思いますので、お時間のある方はぜひ
お越しいただければ思います


PR
2018.9.5
函館市国際ホテルにて リニューアル レセプションがあり、
ヴァイオリン・チェロ・フルート・ピアノでの演奏がありました


この日は、約700名の関係者が訪れ、盛大にお祝いが行われました!!
函館国際ホテルでは、2018年9月 東館耐震補強工事が完了、リニューアルオープンし、
12月には新たに本館がグランドオープンするそうです。
本館最上階には、天然温泉 展望大浴場がオープン予定で、完成されると市内の宿泊施設で最も多い435室での営業となるそうです。
完成が楽しみです

リニューアル後、今回初めてホテルに足を運びましたが、
開放感のある空間と木のぬくもりに溢れた落ち着きのある
新函館国際ホテルをぜひご利用してみてはいかがでしょうか!(^^)!
函館市国際ホテルにて リニューアル レセプションがあり、
ヴァイオリン・チェロ・フルート・ピアノでの演奏がありました



この日は、約700名の関係者が訪れ、盛大にお祝いが行われました!!
函館国際ホテルでは、2018年9月 東館耐震補強工事が完了、リニューアルオープンし、
12月には新たに本館がグランドオープンするそうです。
本館最上階には、天然温泉 展望大浴場がオープン予定で、完成されると市内の宿泊施設で最も多い435室での営業となるそうです。
完成が楽しみです


リニューアル後、今回初めてホテルに足を運びましたが、
開放感のある空間と木のぬくもりに溢れた落ち着きのある
新函館国際ホテルをぜひご利用してみてはいかがでしょうか!(^^)!

2018.8.25 函館市芸術ホールにて
第46回 函館音楽協会 学生コンサート がありました。
今年は、13名の学生が素敵な演奏を聴かせてくれました!!
ジャンルも、ピアノ・声楽・ホルン・クラリネット・フルートと多彩で
お客様も飽きることなく、お楽しみいただけたのではないでしょうか

私は、クラリネット演奏の 平田紗希さん(北海道教育大学教育学部岩見沢校
芸術・スポーツ文化学科 音楽文化専攻 管打楽器コース1年)の伴奏を
させていただきました。
紗希さんとは、高校生の時にも何度かご一緒しましたが、
大学生になり、成長した演奏を聴かせてくれて、とても嬉しかったです
音楽の環境に囲まれた学校生活で、たくさんの初めての体験をし、
大変ながらも楽しみながら学んでいる様子が、話から伝わってきて、
私もパワーをもらった感じがします
!!
学生さん達のフレッシュな演奏を聴きながら、自分の学生時代を思い出しましたが・・・
大学生活でしか経験できないこともたくさんあるので、
思い残すことなく全力で臨んでもらいたいなと、心から願っています✨
岩平尚子先生・平田紗希さんと

平田紗希さんと
第46回 函館音楽協会 学生コンサート がありました。
今年は、13名の学生が素敵な演奏を聴かせてくれました!!
ジャンルも、ピアノ・声楽・ホルン・クラリネット・フルートと多彩で
お客様も飽きることなく、お楽しみいただけたのではないでしょうか


私は、クラリネット演奏の 平田紗希さん(北海道教育大学教育学部岩見沢校
芸術・スポーツ文化学科 音楽文化専攻 管打楽器コース1年)の伴奏を
させていただきました。
紗希さんとは、高校生の時にも何度かご一緒しましたが、
大学生になり、成長した演奏を聴かせてくれて、とても嬉しかったです

音楽の環境に囲まれた学校生活で、たくさんの初めての体験をし、
大変ながらも楽しみながら学んでいる様子が、話から伝わってきて、
私もパワーをもらった感じがします

学生さん達のフレッシュな演奏を聴きながら、自分の学生時代を思い出しましたが・・・
大学生活でしか経験できないこともたくさんあるので、
思い残すことなく全力で臨んでもらいたいなと、心から願っています✨
岩平尚子先生・平田紗希さんと
平田紗希さんと
2018.7.22
Salon d'Erard(サロン エラール)にて、 Concert Series # 1がありました!!
ヴァイオリンの烏野慶太さんと、エラールピアノにゆかりのある作曲家、また、エラールピアノと同時代の作曲家の作品のプログラムでした(^^♪
お陰様で2公演とも、暑い中、定員オーバーのたくさんのお客様にご来場いただきまして、
心より感謝いたします<m(__)m>
たくさんのお客様の熱気と気温の暑さで、1曲目から汗だくの私達でしたが(笑)・・・
100年前はエアコンなしの自然な気温の中、演奏されていたと思いますので、
その時代のエラールの響きを、その空間とともに味わっていただけたようでしたら、
嬉しいなと思います(#^^#)♪♪
とても歴史を感じる響きと、それにぴったりな空間の『サロンエラール』ですので、
今回ご都合が合わなかった皆様、
ぜひ次回お越しいただけましたらと思います(^^♪!!
こんな素敵な機会を与えてくださった、サロンエラールのオーナー様、
他関係者の皆様に心より感謝申し上げますm(_ _)m♪♪
Salon d'Erard(サロン エラール)にて、 Concert Series # 1がありました!!
ヴァイオリンの烏野慶太さんと、エラールピアノにゆかりのある作曲家、また、エラールピアノと同時代の作曲家の作品のプログラムでした(^^♪
お陰様で2公演とも、暑い中、定員オーバーのたくさんのお客様にご来場いただきまして、
心より感謝いたします<m(__)m>

たくさんのお客様の熱気と気温の暑さで、1曲目から汗だくの私達でしたが(笑)・・・
100年前はエアコンなしの自然な気温の中、演奏されていたと思いますので、
その時代のエラールの響きを、その空間とともに味わっていただけたようでしたら、
嬉しいなと思います(#^^#)♪♪
とても歴史を感じる響きと、それにぴったりな空間の『サロンエラール』ですので、
今回ご都合が合わなかった皆様、
ぜひ次回お越しいただけましたらと思います(^^♪!!
こんな素敵な機会を与えてくださった、サロンエラールのオーナー様、
他関係者の皆様に心より感謝申し上げますm(_ _)m♪♪
2018.7.19
函館市立亀尾小学校にて
烏野慶太さん(ヴァイオリン)とのアウトリーチでした(^^♪
全学年合わせても十数名の生徒達ですが、初めてヴァイオリンの演奏を聴く生徒も
そうでない生徒も、目をキラキラさせてヴァイオリンの楽器の話や演奏に
聴き入っていました


生徒全員に、子ども用の本物のヴァイオリンに触れて
「音」を奏でる体験をしてもらいました(^^♪
ヴァイオリンの演奏を聴くのが初めてではない生徒も、きっと実際に楽器に触れて
自分で「音」を鳴らすことは初めての生徒がほとんどでしたので、
今日の経験は、『本物』に触れることが出来た貴重な時間だったのではと思います
最後の「質問コーナー」では(私が勝手に名付けましたが(笑)!!)
たくさんの生徒から質問があり、今日の授業に興味をもってもらえたことを実感できた
瞬間でした(*^^*)
学校の周りをたくさんの緑に囲まれ、澄んだ空気の中にある亀尾小学校ですが、
残念ながら今年度いっぱいで閉校だそうです。
また、歴史ある学校が閉校になるのは淋しいですね・・・。
でも、子どもたちにはどこに行ってもこれからも元気に学校生活を楽しんでもらいたいと
思います
今日は、私にとっても楽しい時間でした
お世話になった皆様、有難うございました


函館市立亀尾小学校にて
烏野慶太さん(ヴァイオリン)とのアウトリーチでした(^^♪
全学年合わせても十数名の生徒達ですが、初めてヴァイオリンの演奏を聴く生徒も
そうでない生徒も、目をキラキラさせてヴァイオリンの楽器の話や演奏に
聴き入っていました



生徒全員に、子ども用の本物のヴァイオリンに触れて
「音」を奏でる体験をしてもらいました(^^♪

ヴァイオリンの演奏を聴くのが初めてではない生徒も、きっと実際に楽器に触れて
自分で「音」を鳴らすことは初めての生徒がほとんどでしたので、
今日の経験は、『本物』に触れることが出来た貴重な時間だったのではと思います

最後の「質問コーナー」では(私が勝手に名付けましたが(笑)!!)
たくさんの生徒から質問があり、今日の授業に興味をもってもらえたことを実感できた
瞬間でした(*^^*)

学校の周りをたくさんの緑に囲まれ、澄んだ空気の中にある亀尾小学校ですが、
残念ながら今年度いっぱいで閉校だそうです。
また、歴史ある学校が閉校になるのは淋しいですね・・・。
でも、子どもたちにはどこに行ってもこれからも元気に学校生活を楽しんでもらいたいと
思います

今日は、私にとっても楽しい時間でした

お世話になった皆様、有難うございました



Webログ内検索
カレンダー
最新記事
(02/02)
(02/02)
(10/21)
(09/24)
(09/16)