忍者ブログ
北海道函館市を拠点に活動しているピアニスト高橋セリカの公式Webログです。 ここでは主に出演コンサート情報や普段の音楽活動などを徒然なるままに掲載しています。
 9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |
2019.8.24 函館市芸術ホールにて 
The47th  函館音楽協会 学生コンサートが開催されました。

このコンサートは、函館出身または函館にゆかりのある学生が出演出来るコンサートで、
現在音楽大学や音楽大学以外でもそれに準ずる実力の方でしたら、どなたでも出演出来るコンサートで、毎年この時期に行われています。

この度、ご縁がありお二人の伴奏をさせていただきました。

◎山田巳月さん(東京音楽大学 器楽専攻 フルート科1年)
  フルート協奏曲第2番 二長調 k.314 第1楽章、第3楽章(モーツアルト)

◎宮崎萌乃さん(昭和音楽大学音楽芸術表現学課 弦管打演奏家コース2年、 クラリネット)
  クラリネット協奏曲 第2番 変ホ長調 作品74 第1楽章(ウェーバー)

巳月さんとは、高校生の時に何度かコンサートやコンクールでご一緒させていただきましたが、
無事に念願の音大生となり、およそ5か月が過ぎたところでしたが、高校生の時の時の演奏に比べて、音楽的にもしっかりと構成が出来ていて、和声感もしっかりと演奏に反映されていて、
勉強の成果が伝わる演奏に感じましたemojiemoji

萌乃さんは、高校生の時に演奏を聴かせていただいたこともあり、もちろん面識もありましたが、伴奏は初めまして!!でした。しかし、初合わせの時からそれを感じない位、自然に合わせが出来て、本番も素敵な演奏でしたemojiemoji

お二人含め、出演の皆さんのフレッシュで力強い演奏に触れられて、
私も改めて身が引き締まる思いでした!!

出演者皆様、本当にお疲れ様でした!!今後の皆様のご活躍を楽しみにしております!!

PR
2019.7.14 函館市芸術ホールにて
         函館新人演奏会 ~音楽の新しい風~ がありました。

この演奏会は、函館市(近郊)出身または函館市にゆかりのある若手演奏家の、
今後のステップの一つとして、またこれからの函館の音楽文化発展に貢献していただくことを
願い、声援を送ることを目的とした演奏会で、毎年この時期に行われています。

今年は、フルート2名・ソプラノ1名・ピアノ1名、計4名の若手演奏家が出演し、
私は、鈴木素子さん(フルート)と阿部淳穂さん(フルート)の伴奏をさせていただきました。

  鈴木素子さん
    フルートソナタ 【ウンディーネ】より 第1・3・4楽章(ライネッケ)

  阿部淳穂さん
    アンダンテとスケルツォ (ガンヌ)

お二人とは、初めましてemoji!!だったのですが、限られた時間の中で濃密な時間を
過ごすことが出来ましたemoji
本番直前まで、最終調整にあたふたとしていましたが(笑)・・・いざ本番になったらお二人とも
真剣な本番モードで素敵な音楽を奏でていましたemojiemojiemoji

若い皆さんのフレッシュな演奏をホールで間近で感じ、私も改めてフレッシュな気持ちになりました。たくさんのお客様にもお越しいただき嬉しい限りです。

今後の皆さんのご活躍を心より応援しております!!

左 安部淳穂さん
                               右 鈴木素子さん と。
 






2019.7.7  星はきらめき ~七夕の日に~ (caferesto アクシス にて)
クレアシオン コンサート vol.93 ありましたemoji
 
つい先日、アクシスのお店にクレアシオンにゆかりのある先生のグランドピアノが入った
のですが、その後今回初めてのアクシスでの「クレアシオン コンサート」でした。

今回は、【ランチコンサート】と【ティーコンサート】の二回に分けて行われ、
プログラムもそれぞれ少しずつ異なった内容で、いつもとはまた違った
コンサートになりましたemojiemoji

また、ゲストに田代裕貴さん(ヴァイオリン)をお迎えしてのコンサートでした。

私は リコーダーの宍戸良子さんとデュベリー作曲の

 2つのストップフォードの印象
  1、冬の日にヴァ―ノンパークを一人歩く
  2、マーケットの天蓋ににぎわう人々

を演奏しました。

あまり知られていない曲ですが、とても素敵な曲で、
初めて聴いたときに一瞬で虜になりましたemojiemoji

その曲を演奏出来て、皆さんに聴いていただけて本当に嬉しかったですemoji

当日は、満席のお客様にお越しいただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、スタッフの皆様にも多大なるご協力いただき、心より感謝申し上げます。
有難うございましたemoji


2019.5.25 函館市芸術ホールにて
令和元年度 函館音楽協会 春季定期演奏会が行われ、
リコーダーの宍戸良子さんの伴奏で出演しました。

今回演奏した曲目は
リコーダーとピアノのためのソナタ 作品121 (Y.ボウエン)
 Ⅰ Moderato e semplice
    Ⅱ   Andante tranquillo
 Ⅲ Allegro giocoso 
です。

なかなかなじみのない作曲家かと思いますが、
エドウィン・ヨーク・ボウエン(Edwin York Bowen、1884年2月22日-1961年11月23日)は、イギリスの作曲家で ロンドンのクラウチ・エンド出身。王立音楽アカデミーで学び、後に同校の教授となった作曲家です。 後期ロマン派のスタイルで作曲し、すばらしいピアニストで多作でマイナーな作曲家として認識されたようですが・・・

初めてこの曲を聴いた時に、「何て素敵な曲なんでしょう!!」と
思い、ぜひこの曲を演奏してみたいemojiと思ったので、伴奏できる機会をいただき、
本当に嬉しく思いましたemojiemoji

しかし、私事ですが・・・
コンサート前日に不注意により右手小指を思いっきり切ってしまいemoji
大変な怪我をしてしまいましたemoji
いつもは水絆創膏で処置するのですが、今回はそれでは対処出来ないほどの怪我だったので、
本番は仕方なく、絆創膏に厚めのガーゼを重ね・・・何とか本番をしましたemoji

本番でこのような状態の怪我は初めてでしたので、宍戸良子さんには100%の演奏できなかった事で反省でいっぱいです・・・

これからは、本番前日には調理しないように気を付けます・・・emoji

また次回に向け、少しずつ準備します。
また、お時間ありましたらぜひコンサートお越しください!!

 



2019.4.14

グランメゾン迎賓館にて

歌の花束を ~音楽で心の旅を~ コンサートでした。

今回は、第1回目(2018.12.16)の《冬》emojiに引き続き
第2回目の《春》emojiのコンサートを次藤正代さん(ソプラノ)とさせていただきました。

emoji春夏秋冬シリーズemoji(冬から始まりましたが(笑)!!・・・)の
今回は第2回目でした!

桜の開花には少し早い時期でしたが、
《春》emojiですので、着物での演奏をさせていただきましたemojiemoji


前回も聴いて下さった皆様との再会でしたが
「楽しみにしていましたemoji」とのお声も頂戴し、
演奏前から嬉しさでいっぱいでしたemojiemoji

慣れない着物での演奏でしたがemoji(笑)・・・
入居の皆さまにも喜んでいただけて、
私自身も思い出の着物で演奏出来て、大変嬉しく思いましたemojiemoji

次回は7月を予定しています。
また、皆様とお会いできますのを楽しみにしております!!



♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
Webログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
高橋 セリカ
性別:
女性
職業:
ピアニスト
趣味:
ピアノ
カテゴリー
Copyright ©  高橋セリカ Webログ  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]