北海道函館市を拠点に活動しているピアニスト高橋セリカの公式Webログです。
ここでは主に出演コンサート情報や普段の音楽活動などを徒然なるままに掲載しています。
2018.7.8
はこだてみらい館にて 『日本メディア学会研究会』が行われました。
研究テーマは「地域・情報・文化をつなぐ学びと教育メディア」
今回、ご縁が合って、この研究会に参加させていただき
函館短期大学 専任講師の山下真由美先生と共同研究発表を行いました。
現在、函館短期大学で二人で担当している授業カリキュラムの検討について
発表しました。
限られた授業時間数の中で、学生の音楽基礎力をどのように育成するか、
音楽基礎項目・シラバスの検討と音楽理論とソルフェージュの往還の検討について、
です。
発表後の質疑応答では、様々なご意見を頂戴し有り難く思いました。
まだまだ研究途中の課題ですので、今後も引き続き検討を重ねていきたいと
思っています。
また、他の参加者の発表はとても興味深く、大変勉強になりました。
函館でこのような時間が持てたことに感謝です。
最後に、今回の発表に際し、山下真由美先生には色々ご指導いただきまして、
感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
三橋功一先生、山下真由美先生と。
はこだてみらい館にて 『日本メディア学会研究会』が行われました。
研究テーマは「地域・情報・文化をつなぐ学びと教育メディア」
今回、ご縁が合って、この研究会に参加させていただき
函館短期大学 専任講師の山下真由美先生と共同研究発表を行いました。
現在、函館短期大学で二人で担当している授業カリキュラムの検討について
発表しました。
限られた授業時間数の中で、学生の音楽基礎力をどのように育成するか、
音楽基礎項目・シラバスの検討と音楽理論とソルフェージュの往還の検討について、
です。
発表後の質疑応答では、様々なご意見を頂戴し有り難く思いました。
まだまだ研究途中の課題ですので、今後も引き続き検討を重ねていきたいと
思っています。
また、他の参加者の発表はとても興味深く、大変勉強になりました。
函館でこのような時間が持てたことに感謝です。
最後に、今回の発表に際し、山下真由美先生には色々ご指導いただきまして、
感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
三橋功一先生、山下真由美先生と。
PR
この記事にコメントする
Webログ内検索
カレンダー
最新記事
(02/02)
(02/02)
(10/21)
(09/24)
(09/16)