北海道函館市を拠点に活動しているピアニスト高橋セリカの公式Webログです。
ここでは主に出演コンサート情報や普段の音楽活動などを徒然なるままに掲載しています。
2017.5.27(土)函館市芸術ホールにて、
平成28年度 協会賞・奨励賞受賞記念演奏会「平成29年度 春季定期演奏会」 がありました
受賞記念演奏
「風、このフラグメント」より
1、月唱 2、いのち 3、始原の 長谷川みさを 作詩 / 佐々木 茂 作曲
フルートとピアノのためのソナタ Op.94より 第4楽章 s.プロコフィエフ
増田朗子氏(ソプラノ)と松石隆氏(フルート)と共演しました。
佐々木茂先生の曲を演奏するにあたり、佐々木茂先生から曲のイメージなどアドバイスをいただき、試行錯誤しながら増田朗子氏と曲を作り上げてみました(^^♪
聴衆の皆様にどのように伝わったかな・・・と思いますが(*^^*)
佐々木茂先生の曲の世界観に浸りながら演奏出来ました
フルートのプロコフィエフソナタは、ぜひ演奏したかった曲です(^^♪
時間の関係で、今回は全楽章・・とはいきませんでしたが、いつも共演している松石隆氏と
本番は楽しんで曲を演奏出来ました!!
ノリノリすぎて、たまに暴走しちゃうことは反省ですが(^^;)・・・
やはりプロコフィエフは良いですね(#^^#)♪♪


この度の受賞にあたり、お世話になった方々に感謝申し上げます。
また、たくさんのお花やお祝いメッセージ、贈り物をいただき
有難うございました<m(__)m>



平成28年度 協会賞・奨励賞受賞記念演奏会「平成29年度 春季定期演奏会」 がありました

受賞記念演奏
「風、このフラグメント」より
1、月唱 2、いのち 3、始原の 長谷川みさを 作詩 / 佐々木 茂 作曲
フルートとピアノのためのソナタ Op.94より 第4楽章 s.プロコフィエフ
増田朗子氏(ソプラノ)と松石隆氏(フルート)と共演しました。
佐々木茂先生の曲を演奏するにあたり、佐々木茂先生から曲のイメージなどアドバイスをいただき、試行錯誤しながら増田朗子氏と曲を作り上げてみました(^^♪
聴衆の皆様にどのように伝わったかな・・・と思いますが(*^^*)
佐々木茂先生の曲の世界観に浸りながら演奏出来ました

フルートのプロコフィエフソナタは、ぜひ演奏したかった曲です(^^♪
時間の関係で、今回は全楽章・・とはいきませんでしたが、いつも共演している松石隆氏と
本番は楽しんで曲を演奏出来ました!!
ノリノリすぎて、たまに暴走しちゃうことは反省ですが(^^;)・・・
やはりプロコフィエフは良いですね(#^^#)♪♪
この度の受賞にあたり、お世話になった方々に感謝申し上げます。
また、たくさんのお花やお祝いメッセージ、贈り物をいただき
有難うございました<m(__)m>
PR
この記事にコメントする
Webログ内検索
カレンダー
最新記事
(02/02)
(02/02)
(10/21)
(09/24)
(09/16)