北海道函館市を拠点に活動しているピアニスト高橋セリカの公式Webログです。
ここでは主に出演コンサート情報や普段の音楽活動などを徒然なるままに掲載しています。
2017年8月27日、函館市芸術ホールにて
平成29年度 函館市青少年芸術教育奨励事業 第27回 児童生徒音楽コンクール
がありました

郷土函館の未来を担う青少年が視野を広め,創意と潤いのある個性豊かな芸術活動の一層の振興を図るため,青少年芸術教育奨励事業を函館市が実施しています。部門は、文学部門・美術部門・書道部門・音楽部門の4つに分かれており、8月27日は音楽部門の審査日でした。
エントリーは、ある一定のレベル以上であれば応募可能なのですが(ピアノ・声楽・器楽など)今年は私のピアノの生徒も参加してみました(笑)


結果、岸本莉奈子さん(高校1年)が入選をいただき、嬉しい結果になりました


莉奈子さんは手が小さいので、演奏するのに苦労が多いのですが
・・・
それを感じさせないような本番は素敵なショパンを聴かせてくれました


私が伴奏でご一緒した声楽生徒さん(中3)とクラリネット生徒さん(高校2年・高校3年)
ともに、入選と銀賞・金賞をいただき、大変嬉しい一日になりました

広いホールで演奏出来る機会はなかなかないかと思いますので、是非このような機会に演奏してみると良いですね!!ぜひ楽しんでもらいたいものです(*^^*)!!
平成29年度 函館市青少年芸術教育奨励事業 第27回 児童生徒音楽コンクール
がありました


郷土函館の未来を担う青少年が視野を広め,創意と潤いのある個性豊かな芸術活動の一層の振興を図るため,青少年芸術教育奨励事業を函館市が実施しています。部門は、文学部門・美術部門・書道部門・音楽部門の4つに分かれており、8月27日は音楽部門の審査日でした。
エントリーは、ある一定のレベル以上であれば応募可能なのですが(ピアノ・声楽・器楽など)今年は私のピアノの生徒も参加してみました(笑)



結果、岸本莉奈子さん(高校1年)が入選をいただき、嬉しい結果になりました



莉奈子さんは手が小さいので、演奏するのに苦労が多いのですが

それを感じさせないような本番は素敵なショパンを聴かせてくれました



私が伴奏でご一緒した声楽生徒さん(中3)とクラリネット生徒さん(高校2年・高校3年)
ともに、入選と銀賞・金賞をいただき、大変嬉しい一日になりました


広いホールで演奏出来る機会はなかなかないかと思いますので、是非このような機会に演奏してみると良いですね!!ぜひ楽しんでもらいたいものです(*^^*)!!
PR
この記事にコメントする
Webログ内検索
カレンダー
最新記事
(02/02)
(02/02)
(10/21)
(09/24)
(09/16)